ジャヌカンのシャンソン『その昔、娘っ子が』2013/10/12 21:25

今日も連続で真夏日。でも寒冷前線が通過したのかな(?)、夕方からちょっと気温が下がっています。明日からはやっと平年並みに戻るんだとか。やれやれやっと夏が終わるんでしょうか。長かったですね。



アリスター・ステラ・グレイ

チャイナ・ドール


クロチルド・スーペール(粉粧楼)

ボウリングしがちな種類なんですが、今年はよく咲きます。

明日あたり開きそうなシャルル・ドゴール。



日が傾くのが早くなってきました。



コルデス・ペルフェクタ。来週あたりから秋バラのシーズンになりそうです。



今年は猛暑のため、夏の剪定を10日ぐらい遅らせたんですが、ちょうどよかったみたい。暑いうちに咲いちゃうときれいな花にならないし、香りもイマイチだったりします。



芝生の補修箇所。


ほぼ生えそろってきました。


スミレの苗を植えました。




ジャヌカンの『その昔、娘っ子が』。最初はパリのアテニアンから出版されたものかもしれません。オワゾリールから現代譜が出ているんだそうで、そいつを見れば初出がわかるでしょう。現在ポピュラーな譜面としては、1551年にアントウェルペンのティールマン・スザートが出版したダンスリー(舞曲集)第1巻のロンド集にそのままの題名で収録されています。

その昔、娘っ子がおりました
恋の戯れ知りたいその娘、
ある日ひとりぼっちで所在なげ
それでヲジサンが2回3回とお手合わせ。
たんと歓び味わったその挙げ句、
娘がにっこり微笑みのたまうに;
「最初はなんか怖かったけど、
最後はホントうっとりしたわ。」
「あんたはホントに素敵だよ」と言ったら、
「じゃあ、もう一度お願い」ときたものさ。
されば、と攻めつけ抱きしめて、
娘を牝馬よろしく乗りこなす。
「やめないで」と娘はもう叫び声、
「こっちはもうダメだ」と私。
「少しは休ませて、お馬鹿ちゃん、
そりゃもうあんまりさ」。
けれど甘い一撃受け止めた
娘の何とも悩ましい身の動き、
胸をどきどき震わせている様子がおわかりのはず、
でも、ありがたや、これぞ実にうれしい苦しみ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ネコのクロかあちゃんとその娘のトムピリさん、二匹の関係は?
兄弟  親子  夫婦

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dede.asablo.jp/blog/2013/10/12/7006880/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。