台風が来ているんだそうだが ― 2024/10/01 14:07
このところはっきりしない天気が続いています。今日はこの時間、台風が関東に接近しているんですが、雨も風もありません。ただ曇っているだけ。
朝からどんよりとした曇り空。でも時折日が差したりもしています。
これはツマグロヒョウモンのオスですね。
桔梗が満開
これも秋の七草だそうです。
すごい存在感になってきました。
カタリーナ・ヴィチェンスのルネサンス・ハープシコードで、ジャコモ・フォリアーノのリチェルカーレとマルケット・カーラのカンタイ・メントレ・ネル・コーレ。なかなかきれいな響きのルネサンスのチェンバロです。
真夏日復活 ― 2024/10/02 14:43
最高気温32.3℃。朝からこんな天気です。
芝生を湿らせるために昼前に一度水をまきました。夕方にももう一度撒く予定。
サルスベリの5回目の花が咲き始めました。
ストロベリー・アイス
スペクトラ
桔梗が満開
ハーディ・ガーディの名人芸を。トビー・ミラーというフランスの宮廷風のハーディ・ガーディを演奏する女性と、ガンバ、ギター、チェンバロなどが入ったアンサンブル・ダンギーというグループの演奏で、ジャン=フランソワ・ボユアン(1716頃-1781頃)の田園風ディヴェルティスマン第4番「スペインのフォリア」。
ところでこんなお話が。
チャーミングでエレガントなチェロを弾く人です。
今日は25℃ ― 2024/10/03 13:41
朝からちょこっと降ったりして、気温も昨日に比べるとかなり下がっています。
今日は朝からこんな空模様。
赤いパレードがちょっと目立ちます。
オレンジ・マザーズデイ
サルスベリの5番花が咲き始めました。
昨日は暑かったけど、このところ雨が多いので、西洋芝は順調に発芽しています。
最近ライプツィヒでモーツァルトの未発見の楽譜が見つかったんだそうで、ケッヘル番号の見直しと相まって、なかなかの話題になっています。なんと新発見の譜面はKV648が割り当てられたんだそうだ。死の直前のレクイエムがKV626ですから、最新作って感じ(笑)
「全く以てちっぽけな夜の音楽」というタイトルの弦楽三重奏のためのセレナーデ。
モーツァルトの「全く以てちっぽけな夜の音楽」KV648。ワールド・プレミア。
* Weltpremiere KV 648 | Ganz kleine Nachtmusik | Serenade in C KV 648 | Live-Mitschnitt Uraufführung
上の演奏がかなりオフマイクなので、音のいいやつを。ベーレンライターの書庫での演奏と書いてあります。
* Discovered in 2024: W.A.Mozart 'Ganz kleine Nachtmusik' KV 648 recorded at Bärenreiter Library | 4k
雨が多いですねぇ ― 2024/10/04 15:03
今日は30℃を超える予定でしたが、夕から今朝にかけて結構な雨が降り、最高気温も29.2℃までしか上がりませんでしが。この頃雨が多いですねぇ。明日もほぼ一日中雨の予想です。
シルクジャスミンの花がまた咲いています。
午前中に上がってみると、屋上の三和土が濡れていました。
サルスベリの花がまた開き始めました。
西洋芝の種を蒔いたあたりは、順調に伸びています。
桔梗が花盛り。
どうやらチェコのグループらしいんですが、修道院の写本やら、マショー、カンティガなんかを楽しげにやっています。
今日も雨 ― 2024/10/05 14:27
朝からどんよりと曇っていましたが、昼近くになってポツリポツリと落ちてきました。この頃雨が多いですね。まあカンカン照りよりは遥かにマシですが。この先の天気予報でも25℃を超える日は少なくなって、どうやら猛暑は終わったようです。
桔梗はこのところ満開です。
ストロベリー・アイス
パレード
サルスベリの5番花。もうちょっと咲くと思うんですが、さすがに5回目はちょっとしょぼいかな。
オレンジ・マザーズデイ
高層ビルがどんどん高くなっていきます。
ドゥルス・メモワールの演奏で、無名氏の「私はあまりにもうぶな娘で」、続いてニコル・デ・セリエ・ド・エスダンの同名曲、最後にレザン・ダドルのリコーダーで同名曲。
最近のコメント