めでたくもありめでたくもなし2025/01/01 14:52

正月は冥土の旅の一里塚
めでたくもありめでたくもなし
                   一休宗純

数えで歳を勘定していた頃は正月が来れば必ず一つ歳をとる。ということは確実に一歩死に近づいている。一休和尚は世の無常、人の世の常ならざる姿を率直に表現しております。さすが正月に骸骨持って街を練り歩いていたとも言われる人物ですねぇ。

年年歳歳花相似たり
歳歳年年人同じからず

なんて言い方もあります。唐詩選から取ってきたものですが、この続きが

言を寄す全盛の紅顔の子
応に憐れむべし 半死の白頭翁

まさに青春を謳歌する紅顔の美少年でも、すぐに年老い白髪になっちまうぞと、まあ脅しているというのか、要するにメメント・モリというわけですね。メメント・モリという考え方は時代とともに変化していって、ローマ時代には「死を思え」ということは、「生きているうちに楽しめ」と同義だったらしい。中世以降キリスト教の締め付けが厳しくなり、世の無常を表すようになったみたいだ。


今日は北風がちょっと吹いて、肌寒く感じます。最低気温2.3℃、最高気温11.8℃。


クリムゾン・グローリー。寒くなってきて開ききらないかなと思っていたんですが、どっこい頑張っています。


ビデンス


傷だらけのイエロー・シンプリシティ。




スペクトラ



ジャック・オグというチェンバリストが弾くバッハの平均律第1巻の14番嬰ヘ短調。

いい天気2025/01/02 14:48

ちょっと冬型の気圧配置が緩んできて、最高気温は13.4℃、最低気温は-0.2℃。快晴でほぼ無風。


正月のバラ

















レア・デザンドル、トーマス・ダンフォードなどレザール・フロリサンの面々で、モンテヴェルディ、フレスコバルディ、ダルツァ、ヘンデル、メルラ等々。

曇って寒い2025/01/03 13:57

冬型の気圧配置はちょっと緩んでいるんですが、1日中曇りで肌寒い。最高気温6.8℃、最低気温は昨日より大幅に上がって3.9℃。


ヴィオリーナ


パパメイアン






オランダ・バッハ協会の演奏で、バッハの4台のチェンバロのための協奏曲BWV1065。ヴィヴァルディの4台のヴァイオリンのための協奏曲からの編曲です。

今日も寒い2025/01/04 14:20

昨日ほどではありませんが、晴れているのに今日も寒い。最高気温9.2℃、最低気温0.6℃。

ドピーカン


ストロベリー・アイス


ビデンス




パレードが開きかけています。


スペクトラがずっと咲いています。先月の初め頃から咲いているみたい。



ナタリー・ドゥセの夜の女王。2000年11月にガルニエ座で収録したものだそうだ。不調に陥る前の貴重な歌声。

天気は下り坂2025/01/05 14:32

明日は本当に久しぶりに雨が降るんだそうだ。ちょこっと雪が降った日もあったようですが、本格的に雨が降るのは去年の11月27日に14ミリ降って以来だと思います。今日は10.9℃まで気温が上がっていますが、最低気温は-2.1℃でした。

今日も朝のうちはピーカンでした。午後からはちょっと雲も出ています。


寒空に必死に開くパレード。


ビデンス


オールド・ブラッシュ



中期バロックの作曲家フィリップ・フリードリヒ・べデッカー(1607-1683)のソナタ「ラ・モニカ」。ヴァイオリンがテーマを弾いたあと、ファゴットのソロが華麗な装飾を吹く曲。ファゴットとかボンバルドとかダブルリードの曲を作った人のようです。