そうだ京都、行こう12024/12/06 20:10

今年のJR東海の「そうだ京都、行こう」のCM、安藤サクラが登場して蓮華寺が取り上げられています。ここは小さいけどいい雰囲気のお寺です。デデちゃんも2年前の秋に行きましたが、ほとんど人影もなく、きれいな庭を散策することができました。ところが、CMに取り上げられたとたんに観光客が押しかけるようになって、外人まで大挙してやって来るそうで、狭い本堂が立錐の余地もないほどの混雑だとか。

さてさて、今年はちょっと地味目のところばかり行ってきました。まずは泉涌寺道の寺院をいくつか。四条烏丸から八坂神社、清水道、泉涌寺道、東福寺道あたりを通るバスがあって、ほぼ10分間隔で運行してはいるんですが、四条烏丸から超満員。おそらく普段なら15分もかからないところ、途中で乗り降りが激しくて、30分以上かかったかなと思います。今年は12月になってもモミジの見頃が続いています。

まずは泉涌寺総門の近くにある、即成院から。弘法大師の像の前に狐。


もう一匹。


願い事が的に当たるとかなんとか、かにかくに那須与一の墓なるものがあります。


即成院から戒光寺に向かう途中に大きな紅葉の木がありました。戒光寺の裏山一帯は一条天皇の后定子が荼毘に付された場所、鳥戸野陵があります。



そうだ京都、行こう22024/12/06 21:28

今熊野観音寺に向かいます。


流石にモミジの名所です。




鳥居橋。橋の下は京都一周トレイルとか東海自然歩道が通っています。


だんだん気分が高まってきました。




今熊野観音寺の門。


西向きの斜面を登っていきます。










手水舎の水に映り込んだモミジ。






本堂。このあたりに清原元輔の家があったと言われ、ひょっとすると清少納言もここで生まれたのかもしれない。そして定子の菩提を弔いながら後半生を過ごしたのかもしれない。












お隣の東福寺と違って、人が少なくていいですねぇ。


境内の一番高い所に多宝塔が建っていて、その前から京都の風景がちょっと垣間見えます。

そうだ京都、行こう32024/12/06 21:45

今熊野観音寺のつづき









集会場のような建物があって、そこから見たモミジは、いやぁ絶景かな、絶景かな。

































屋上2024/12/07 10:40

せっかく京都の旅をやってるところっですが、最近の屋上。今年は暖かいんでバラが花盛りです。今日の最低気温4.1℃、最高気温12.1℃。



ドゥフトゴルト


ブルー・ムーン


ヴィオリーナ


モミジ


ホワイト・クリスマス、パパメイアン

そうだ京都、行こう4(今熊野観音寺つづき)2024/12/07 21:02

今熊野観音寺の続き




一日にアップロートできる写真の枚数制限があるんで、この2枚だけ今熊野観音です。