クロッカスが満開です ― 2016/03/05 15:01
暖かくなりました。最低気温7℃。ちょっと曇りがちなんで、最高気温は思ったほど上がらず16℃ぐらい。いい陽気です。
オールド・ブラッシュの一番花、でいいのかな?
バーベナもちらほら咲き始めました。
黄色いクロッカスはこれが最後。
無地の紫が咲き始めました。
絞りの紫は満開です。
ヴェロニカもちらほら開いています。
白いクロッカスはもうちょっとで満開。
『Stein Song(スタイン・ソング)』って聞いたことありますか。Stein(シュタイン)はもちろんドイツ語で「石」のこと。英語のStoneですが、英語でSteinというと陶器製のビールジョッキを意味します。ドイツでも南部の方ではSteinがジョッキの意味で使われるところもあるみたいですが、方言ですねぇ。Stein Songというとビールの歌。何となくドイツ起源の歌みたいに思われていますが、これはれっきとしたアメリカの歌です。メイン(州立)大学の校歌のようなものらしい。よく知らないんですが、日本では紅白歌合戦で演奏されるんだそうです。
昔懐かしいデキシーランド・スタイルで
コメント
_ keiko1203 ― 2016/03/05 22:57
_ デデ ― 2016/03/06 16:59
keikoさんこんにちは。ベロニカがぼちぼち咲き始めましたね。
去年は4月上旬あたりが満開でした。
http://dede.asablo.jp/blog/2015/04/02/7602576
西洋芝は、去年だと4月の初めはこんな感じ。
http://dede.asablo.jp/blog/2015/04/03/7603291
今年はもうちょっと青くなるのが早いかなと思っています。
真冬も青々とした芝は難しいですね。日本芝のように完全に枯れるわけじゃないんですが、やっぱり黄色っぽくなります。サッカー場なんかで冬も青い芝生は、グランドの下にヒーターが入っているからでしょう。
去年は4月上旬あたりが満開でした。
http://dede.asablo.jp/blog/2015/04/02/7602576
西洋芝は、去年だと4月の初めはこんな感じ。
http://dede.asablo.jp/blog/2015/04/03/7603291
今年はもうちょっと青くなるのが早いかなと思っています。
真冬も青々とした芝は難しいですね。日本芝のように完全に枯れるわけじゃないんですが、やっぱり黄色っぽくなります。サッカー場なんかで冬も青い芝生は、グランドの下にヒーターが入っているからでしょう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dede.asablo.jp/blog/2016/03/05/8039662/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
とっても素敵、ベロニカも咲いていて
参考になりました。
芝生は西洋芝なのですね。
今の時期でも青々としてるのですか