モーツァルトのディヴェルティメント変ホ長調 K.2892013/06/01 16:31

今日も25度を超えて真夏日。でも曇っていたのと湿度が低かったせいか、からっとした陽気でした。昨日の芝刈りに続いて、今日は芝生のエッジをバリカンで処理しました。

スミレはそろそろおしまい。「いつ抜いたらいいの?」「今でしょう。」 せめて来週まで様子をみてみましょう。

ほぼ一株のスミレですが、とっつぁんのハゲ頭のように真ん中が薄くなっています。

クロチルド・スーペール(粉粧楼)

雨が少ないせいか、きれいに開いています。


春先にチューリップやムスカリなんかが咲いていた南側の花壇は、夏の装い。南側なんでちょっと日当たりに難があるんですが、まあこんなところでしょうか。

それで本日のお題。エッジ処理。前にバリカンを使ってから9日。10センチ以上伸びちゃっています。

30分後。かなり短め、軸刈りに近いくらいに刈っています。それでも10日もすると鬱陶しくなってきます。



毎度の事ながら、エッジを整えると気持ちがいい。



二つ折りの恋文が・・・





今日はまたまたモーツァルトの管楽器のディヴェルティメント。変ホ長調K.289はオーボエ、ファゴット、ホルンが2本ずつという編成。世俗の領主でもあり教会の大司教でもあったコロレードが食事をする時の音楽。お抱えの楽士がが食卓の音楽を書いてくれるなんて、ステキな生活ですニャー。当時のモーツァルトのギャラは、(今の物価水準に換算して)年俸30万円ぐらいだったとか。お仕着せなんかがあったでしょうから、単純には比較できませんが。