ブルブル2022/10/08 11:33

オペラを見に行った10月5日以降、かなりの雨が降りました。寒冷前線が日本海側から太平洋側に抜けて行き、それとともに寒気が降りてきました。

     雨量(mm)     最高気温/最低気温(℃)
10/5  10.5          24.8/14.3
10/6  10.5          14.5/11.5
10/7  48           12.7/11.1
10/8  0.5           18.6/11.2


パレード(赤)とマダム・アルフレッド・キャリエール


黄色っぽいのはサハラ


スペクトラ


スペクトラとサハラ




朝方ちょこっと降りましたが、天気は回復基調です。


ドゥフトボルケ(匂い雲)


サハラ




シャルル・ド・ゴール




なでしこが花盛りです。




ストロベリー・アイス




レディ・ヒリンドン


かなりの雨量で花も葉っぱも散っています。芝生はほぼ出来上がってきました。



バッハのカンタータ第191番『グローリア・イン・エクチェルシス・デオ(天のいと高き所には神に栄光あれ)』。同じバッハの『ロ短調ミサ』のグローリアとほぼ同一の曲です。オランダ・バッハ協会の演奏。教会カンタータですが、ラッパや打物も入った賑やかな編成です。

芝刈り2022/10/09 14:53

今日は朝からどんよりとした曇り空。最高気温も20℃そこそこ。ちょっと肌寒い感じがします。

マダム・アルフレッド・キャリエール


朝からずっとこんな天気です。


クリムゾン・グローリー


芳醇


まだ咲いていました。


ラ・フランス


レディ・ヒリンドン


ツマグロヒョウモンのメスなんですが、スミレがないですねぇ。




ちょっと薄日が差してきました。


今日は農作業の最後に芝生を刈りました。この1週間よく雨が降りましたが、気温も上がらず、あまり芝生は伸びていませんでした。




この写真の左端の部分がどうも「さび病」ぽいので、サプロールを撒いておきました。どうなるかなぁ。




コンパーニャ・デ・ヴィオリーニというグループの演奏で、ヴィヴァルディのラ・フォリア。きれいな映像と音楽です。

今日も曇り空2022/10/10 13:04

昨日は8.5ミリ、今日は昼過ぎまでに10ミリ近く降っています。このところ雨が多いですねぇ。

気温は一瞬20℃を超えましたが、今の時間17℃ぐらいです。


オレンジ・マザーズデイ




クリムゾン・グローリー


ラ・フランス


パパメイアン








先日二国でやっていたヘンデルの『ジュリオ・チェーザレ』ですが、パリのガルニエ宮での映像が出回っています。女流のエマニュエル・アイムがチェンバロの前から指揮、クレオパトラはナタリー・ドゥセ、シーザーは人気のローレンス・ザッゾ、ドミニク・ヴィスなんかも出ています。オケはル・コンセール・ダストレ。


おまけ。グラインドボーンのプロダクション。クレオパトラはダニエル・ド・ニースです。

秋の空気2022/10/11 14:35

どちらかと言うとこの一週間真冬の寒さでしたが、ようやく爽やかな秋の空気に入れ替わったようです。湿度も低そうだ。








芳醇


秋の花壇




クリムゾン・グローリー




ツマグロヒョウモンのメス






ムーンシャドー


パパメイアン


白いのはホワイト・クリスマス


なでしこ


やっぱり秋の七草ですね。




夕焼け空がマッカッカ






ヴィヴァルディの宗教曲。『悲しみのイスラエルの娘たち』。ジャルスキーにアンサンブル・アルタセルセの面々。

雨が続いています2022/10/14 13:58

夏剪定から1ヶ月経って、ようやくバラが咲きだしたんですが、このところ雨が多いですね。昨日は9ミリ、今日は6.5ミリ。大雨じゃないんですが、しとしとと降り続いています。




クリムゾン・グローリー




イエロー・シンプリシティ


芳醇


フレグラント・アプリコット


ホワイト・クリスマス




サハラ


レディ・ヒリンドン




テレマンのソナタニ長調。ブレーメン・バロックオーケストラの演奏。