西洋芝の芝刈り2015/06/28 21:24

今日は31℃まで上がりましたがこの時間19℃まで下がっています。どうしたんでしょうねぇ。このところ夜になっても暑い日が続いていたので、久々に爽やかな宵の口です。

このところ毎週土曜か日曜が芝刈り。肥料をかなり少なめにしているので、週一回の芝刈りで事足りるようになっています。今までどうも肥料をやり過ぎていたみたいです。

前回芝を刈ったのが8日前の土曜日(6月20日)。




このところ雨が降ったのでバラの花びらが散っています。

花びらの掃除もかねて芝刈り。



肥料は控え気味ですが、雨がよく降って気温もそこそこなので、かなり伸びていました。


20分後。

刈りかすは今回も45リットルのゴミ袋に一杯になりました。

インカの2番花


ムーン・シャドウ

ニコル


オレンジ・マザーズデイ

プランセス・ド・モナコ


サルスベリが徐々に開いてきました。

今年はかなり早いような気がします。

ヴァイオリーナとニコル

ホワイト・クリスマスの2番花




クルレンツィスの指揮でヴェルディの『レクイエム』から「怒りの日」。
なんか凄まじい音がしています。

コメント

_ おこちゃん ― 2015/06/29 08:34

デデさん、おはようございます。
毎朝、デデさんの音楽を聴きながら朝のお仕事をしています。
私の知らない音楽ばかりです(笑)
結構習慣化しています。ありがとうございます。
さて、西洋芝について質問です。
すごく見事な芝だといつもうらやましく思っています。
これって、種から育てたのですか?

_ デデ ― 2015/06/29 11:51

どもども、おはようございます。
今日のレクイエムは最近よく聞きませんか?
これの15秒あたりとか。
https://www.youtube.com/watch?v=-LCFz2a2bxo

芝生は種を播いて育てます。うちではこのページにある
ケンタッキー・ブルーグラスのアワードという品種を使っています。
http://www.snowseed.co.jp/index/frame_kan_shiba_toku_kan.html

左フレームの「芝生の選び方」をクリックすると、お住まいの地域ではどんな芝生が合うか探すことができます。

_ おこちゃん ― 2015/06/30 08:25

おはようございます。
今日が朝から、柳葉&妻夫木で始まりました。
まとめて見てるとハマりますね。
って、そこじゃない?
はいはい。この曲なら知っています。
楽しい授業ありがとうございます(*^▽^*)

芝にも食いつきました。(食ってはいません)
いやぁ。こっちも面白かったです。
東北地方は芝とは無縁と思っていました。びっくりです。
デデさん、ありがとうございます。
ところで、デデさんって女性ですよね。(今さらですが…苦笑)

_ デデ ― 2015/06/30 20:15

小岩井農場の入り口を入ったところに広大な芝生の園地があるじゃないですか。雪印が芝生の種を売っているっていうのは、西洋芝というのが元々牧草を改良したものだからなんです。牛乳でケチがついちゃいましたけど、牧草の種からバターまで商っていた会社なんですよね。

盛岡市内だと雫石よりはちょっと暑いかもしれませんが、それほど手間をかけなくても芝生は出来ると思います。ただ真冬は寒いでしょうから、一年中青々とした芝はちょっと難しいかも。

デデはね、デデは・・・・・・・・・実は・・・・オカマなんですよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ts6r-mtfj/dede7.jpg

_ おこちゃん ― 2015/07/01 19:51

デデさん、やめてぇ~。
すっごく緊張してクリックしました。どんな写真が出てくるのかな、と。

そうなんだね。昨日、雪印をずっと見ていて初めて知りました。
芝生って、牧草なのね。
隣の芝生ばかり気にしていたから?てっきりお庭とかゴルフ場か、そういうものだと思っていました。
私はこの前行った大槌のシロツメグサが、ものすごく昭和っぽくてね。
つまり丈が長くて髪飾りを作りたくなるぐらい元気できれいだったものだから、それもナチュラルでいいなぁって、思っていたところだったんです。
ついでに家畜も飼うか?
デデさんちの屋上に、牛がいたらウケる。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ネコのクロかあちゃんとその娘のトムピリさん、二匹の関係は?
兄弟  親子  夫婦

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dede.asablo.jp/blog/2015/06/28/7687687/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。