相国寺展 ― 2025/05/08 19:18
正真正銘の五月晴れ。気持ちの良い一日でした。最高気温は23.4℃。
今日は上野の芸大美術館でやっている相国寺展を見てきました。京都の御所北。今では同志社大学に囲まれるような感じですが、室町時代は結構でっかい寺院だったんでしょう。京都五山の第二位に格付けされていて、域内塔頭の他に金閣・銀閣も域外塔頭になっています。ということは若冲が金閣寺に描いた障壁画なども当然相国寺に属するものとして、今回の展覧会に登場していました。円山応挙、池大雅、狩野探幽、開北友雪、俵屋宗達など、そうそうたる画家が今回の展覧会にはちょこっとずつ顔を出していて、なかなか充実した展示でした。実際に相国寺の承天閣美術館に行っても、必ずしもこれほどの質および量の展示が常に行われているわけでもないので、東京で展観してくれたのはかなり画期的だったんじゃないでしょうか。中国や朝鮮から伝わった水墨画や色彩画も多数展示されていて、それを若冲が模写した絵もあったりするんですが、なかなか一筋縄ではいかない「模写」でした。いろんな人が模写しているんだけど、すべて自己主張が含まれるかなり面白い模写でした。
****************
本日もドピーカン
黄色いドゥフとゴルトが次々と開いています。
ブルームーンも満開。
イエロー・シンプリシティ
サハラ
赤いパレード、白いマダム・アルフレッド・キャリエール
ストロベリー・アイス
インカ
ヴィオリーナ
シラン、マイスタージンガー、黄色いビデンス
オレンジ・マザーズデイ
スペクトラの花はかなり落としました。
パレード
パーゴラの天井。黄色はサハラ、赤はパレード。
バブルの徒花だったのかな、マウント・フジ・ジャズ・フェスティバル。日テレが日本に持ち込んだ企画。山中湖で8月下旬に行われていました。今日はジミー・スミスの粋なハモンドでモーニン。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dede.asablo.jp/blog/2025/05/08/9774229/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。