ラモーの『めんどり』 冬のバラ2014/01/25 17:12

下駄屋によると今日は14℃まで上がるはずだったんですが、実際は12℃にも届かず、どんよりと曇って肌寒い一日。写真は天気のいい日に撮ったもの。

暖かい日が続き、太陽も南側の建物の上を通過するようになって、ちょっぴり芝生に緑が戻ってきたような気がします。



現在のバラの様子。東側パーゴラの北面から順に撮影。つるバラは右がパレード、左がマダム・アルフレッド・カリエール。

ドゥフトゴルト。左上の支柱のあたりに植わっていたのを右手前の方に移植しました。

シャルル・ドゴール

アンナプルナ。柵の近くに植えられていたのをずっと手前に移植。

クリムゾン・グローリー。一応長い枝は払って、仮剪定をしてありますが、枝がかなり横に張っているんで、本剪定が面倒になりそう。

クロチルド・スーペール。まだ花が付いています。

ストロベリー・アイス。右奥から掘り出して、花壇の手前に持って来ました。


一番北側の一番日当たりがいい花壇。

この北側の花壇に千円の大苗、マルコ・ポーロを植えてみました。まだ植えて2週間ぐらいです。

プランセス・ド・モナコ。西側正面の一等地です。

インカ

南西側の一番モミジの近くは、コルデス・ペルフェクタ。継ぎ目が地面から露出していますが、ここから左の側にベーサルが出てくるとありがたいんですが・・・

楽園。これも枝が良く張っています。


中央がアンジェラ、右が楽園、左がムーン・シャドー。

中央の低いのがバイオリーナ、右のひょろひょろっとしたのがチャイナ・ドール、左のスタンダードがザ・マッカートニー・ローズ。

ザ・マッカートニー・ローズ。軸が極太です。

中央の寄せ植え部分。フレグラント・アプリコットはまだ花が咲いています。



今日はソコロフが弾くラモーの「めんどり」です。