モーツァルト ディヴェルティメント変ロ長調 K.2542013/08/19 22:59

先週の月曜に夕立が降って以来1週間雨がないので、今日は夜の10時頃から生垣に水をやりました。夕方でもまだ30℃以上なんで、少しでも気温が下がってから水を撒きます。

アリスター・ステラ・グレイがまた咲き始めました。

アンティークなバラは強いですねぇ。真夏でもつぼみがどんどん上がってきます。


夏の花+ミニバラ

サルスベリはすっかり花が終わりました。秋が終わるまでにもう2回ぐらい満開になるかも。

マリーゴールドの間で、ちょっと居心地が悪そうなナデシコ。ナデシコだけの一画を作ったほうがいいのかな。


何となく肩身が狭いって感じに見えます。



まだらに薄茶色に枯れ込んでるところはブラウンパッチ。気温が下がるとすぐに回復します。真ん中の黄金色に枯れ込んでいるのはなんでしょう。いろんな薬を試しているんですが、じわ〜〜っと枯れが広がっていきます。この数年、春の終わり頃から所々にできるんですよねぇ。気温が下がったら耕して種を蒔く、今のところこれしかないかなぁ。







モーツァルトのピアノトリオ第1番とも言われますが、この頃のモーツァルトにはピアノトリオっていう概念はなかったらしい。自筆譜にはディヴェルティメントと記されています。ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための作品。古楽器の演奏で。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ネコのクロかあちゃんとその娘のトムピリさん、二匹の関係は?
兄弟  親子  夫婦

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dede.asablo.jp/blog/2013/08/19/6951753/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。