ニコライ・ペトロフ2011/08/05 15:25

また夏が戻ってきました。昨日の最高気温が30.2℃。今日は午後3時に31.8℃。
「もうよい下がれ!」と言いたいところですが、逆に居座られると困りますねぇ。
ザ・マッカートニー・ローズ

ラ・フランス

レディ・ヒリンドン

アンジェラはやっと終わりそうです。

じりじりとした日差しが芝生を弱らせます。

パーゴラのバラも、それなりに花盛り。



なんか雲が、夏の雲なんですよねぇ。




昨日(4日)、元マリノス(現在、松本山雅FC)の松田直樹が亡くなりました。急性心筋梗塞だとか。サッカーの現役選手が何で??? マイアミの奇跡 のメンバーでした。アトランタオリンピックなのに、なぜかマイアミ。あの時のブラジルは、まだロナウジーニョと名乗っていたロナウド、ロベルト・カルロス、リバウド、ベベット、アウダイール等々、A代表よりも豪華な顔ぶれを揃えていました。なぜかGKのジーダとアウダイールが正面衝突して、なぜかこぼれ球に伊東輝悦が詰めていて…日本時間で朝の7時なのに大騒ぎになりました。


ところでもう一つ訃報。ロシアのピアニスト、ニコライ・ペトロフが亡くなったそうです。享年68 。太い黒縁の眼鏡がトレードマーク。第3回チャイコフスキー・コンクールにソ連のエースとして登場するはずだった人ですが、怪我で欠場。その代わりにレニングラードの16歳の新鋭、グリゴリー・ソコロフが優勝をさらっていきました。ものすごいテクニシャンで、しかもそのテクニックを感じさせない、驚異的なうまさだったですねぇ。日本にもよく来ていたし、桐朋では指導もしていたんだそうですニャー。

ニコライ・ペトロフの十八番。リストのパガニーニ練習曲の初版。譜面は見たことないですが、現行版よりも遙かに難しいらしい。今でもこれを弾ける人はほとんどいないとか。



コメント

_ ゆか ― 2011/08/07 12:18

こんにちは。連日暑い日が続きますね。朝晩は若干涼しくなったせいか、こちらのバラは咲き戻り始めました。dedeさんのお庭は安定した美しさで素晴らしいです。

私は音楽の知識は全くないのですが、たまに思い立ってクラシックコンサートへ行くこともあります。以前フジ子・ヘミングさんのリサイタルで聴いたラ・カンパネラが良かったことを思い出し、なんとなく上記のニコライ・ペトロフさんの演奏を拝見しました。同じ曲でも演奏者によって、随分印象が異なるのですね。軽やかなタッチに驚きました。

ところで、私も西洋芝にトライしてみましたよ。数年前に買って放置していた種、「SR 4600 Perennial Ryegrass」を撒いたところ1週間ほどで芽を出しました。まだ実験段階ですが、冬の青芝を楽しむ為に頑張ってみようかと考え中です。

_ dede ― 2011/08/07 16:19

ゆかさんこんにちは。ペトロフが弾いているラ・カンパネラは、初版でちょっと地味なバージョンみたいですが、普通に演奏される版だと、シフラの演奏が極めつけです。

* http://www.youtube.com/watch?v=XqKsCGNq6R8

元がヴァイオリン・コンチェルトなんでやっぱり軽やかさが絶対に必要ですよね。

* http://www.youtube.com/watch?v=ra-mRawdH3o

ちなみにペトロフの演奏では、第6番が一番難しいみたい。
元の曲は無伴奏ヴァイオリンのカプリッチョの第24番という曲です。

* http://www.youtube.com/watch?v=OHrZAplckpI

西洋芝を始めたんですか。暑い時期は実験程度にしておいて、本格的に播くのは秋になってからのほうがいいと思います。楽しみですね。

_ ゆか ― 2011/08/12 16:52

こんにちは。お返事が遅くなってしまいました。

ラ・カンパネラに関連したリンクをたくさんご紹介頂き有難うございます。
dedeさんの造詣の深さには、毎回感心致します。

原曲がヴァイオリンで、しかもニコロ・パガニーニ(家にあるバラの名)だったとは・・・。天才ヴァイオリニストの自作練習曲が、ピアノの天才のアレンジが加わるとこうなるのですね。どのバージョンも違った魅力があって素敵です。

西洋芝は短時間で本当によく伸びますね。海外のゴルフ場で、グリーンキーパーという仕事が重要なのが分ったような気がします。秋までに、石ころを取り除かなければ・・・。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ネコのクロかあちゃんとその娘のトムピリさん、二匹の関係は?
兄弟  親子  夫婦

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dede.asablo.jp/blog/2011/08/05/6029155/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。