冬型緩む ― 2017/02/01 16:30
昨日は強力な冬型気圧配置でしたが、今日は一転、春を思わせるような穏やかな陽気です。最高気温も10℃を越えました。屋上にはたっぷり水を撒いてきました。
屋上に上がったら西側の植え込みのあたりに鳩がいました。
花壇のあたりを行ったり来たり。
よく公園やお寺の境内なんかで見かける「ドバト」あるいは「カワラバト」は外来種が日本に土着化したものだそうです。帰巣本能が強くて、「伝書鳩」や「レース鳩」になる鳩です。
うちの屋上に来ていたのは「キジバト」。日本に古くからいる種類で、食用に捕獲できる鳩のようです。ひょとしたら去年の6月に現れたのと同じかな?
人の気配を感じたのか、そのうち飛んでいきました。
クロッカスのつぼみ
例年だと2月1日には必ず開花するんですが、今年はやっと蕾が一つ
隣のミニミニ開発。ようやく屋根を葺くみたいです。屋根まで梯子を立てかけて、リフトを使ってスレート瓦を運び上げています。
下のお兄さんが荷物をリフトに積み込んで、スイッチを押すと
梯子の上を荷物が昇っていきます。
待ち受けていた上の大工さんが荷物をピックアップ。ステップのような台に乗せるだけで、縄をかけたりはしないみたい。まあ若干傾斜があるからいいのかな。
それにしても現場の向かって左隣の細長い土地には、どんなもんが建つんでしょう。ちょっと楽しみです。
ドゥフトゴルト
ペラペラした花びらですが、ほぼ開きました。
ザ・マッカートニー・ローズ
スミレ
イエロー・シンプリシティ
日本では江利チエミが歌ってヒットした「テネシー・ワルツ」。アメリカで流行らせたのは、ワルツの女王と呼ばれた、パティ・ベイジ。3パートを一人で多重録音したレコード。
珍しく、メロティーだけを歌った映像。
強風 ― 2017/02/02 16:26
昨日と同じくらいの気温ですが、今日は西風が吹いて寒い。強い冬型の気圧配置になっているみたいです。
アリスター・ステラ・グレイ
レディ・ヒリンドン
ピーカン
ドゥフトゴルト
もう一つも開くかな?
なかなか散らないミニバラ
芳純が開きそうです。
頑張ってます
インカ
ザ・マッカートニー・ローズ
イエロー・シンプリシティ
オールド・ブラッシュ
オレンジ・マザーズデイ
ナデシコ
今日はchanging partners
もう一つ、こちらはフルコーラスです。
節分 ― 2017/02/03 16:53
暦ってのはよくできているもので、今日が一年で一番寒い日です。明日の立春から徐々に気温は上昇に転じます。でも今年の節分は気温が12℃を越えて、かなり暖かな冬の一日でした。
アリスター・ステラ・グレイ
隣の現場。今日は大工さんが一人で屋根を葺いていました。
スレート瓦です。もちろん本物の石じゃなくて、現在は化繊でできてるのかな。一時期は石綿をセメントで固めた物なんかもあったらしいですが・・・2時間ほどで葺き終わったみたい。
ドゥフトゴルト
ミニバラも残り少なくなりました。
本日も晴天なり。
レディ・ヒリンドン
芳純
インカ
ザ・マッカートニー・ローズ
バラは正月に仮剪定してあります。
青空にヒコーキ
イエロー・シンプリシティ
オレンジ・マザーズデイ
パティ・ベイジの歌で "I went to your wedding" のどかな、ほとんど童謡のようなメロディーですが、振られたのか、振ってやったのか、歌詞は微妙ですニャー (=^^=;;
読響 @東京芸術劇場 チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲、交響曲第5番 ― 2017/02/04 22:11
今日(2月4日)は池袋で読響を聞いてきました。指揮はカンブルラン。メインディッシュのチャイコフスキーの5番は、オケの各声部をよく磨き込んでどこまでもクリアーなサウンド。しかも金管がド迫力でした。ブラスがこれだけ鳴らしたら弦もただじゃ済まない。その狭間で木管がやや埋もれがちだったでしょうか。でも冒頭のクラリネットのソロは哀愁を帯びて素敵だったですよ。第2楽章冒頭のホルンもすばらしい演奏でした。カンブルランはやや遅めのテンポで音楽を進めながらも、かなり細部をいじっていたんですが、それがわざとらしくない。聞き手の共感を得られる音楽をやっていたと思います。
前半はシモーネ・ラムスマっていうオランダの女流がヴァイオリンを弾いていました。メインはリサイタルらしくて、コンチェルトはあんまりさらっていなかったみたいですね。音楽性の問題もあるみたいで、延々とレガートで続く音の羅列が鬱陶しくなってきます。もうちょっとフレーズとか、アクセントとか、何とか工夫できない物か。高音が決まらなくてズリ上げたり、スケールの音をモヤモヤッとごまかしたり、そういうのを感じてオケも腫れ物に触るような伴奏で、ちょっとねぇ、ああいうのはよくないよ。ただしアンコールのイザイはよかった。これは相当弾き込んでいるみたいでした。
**********************
今日はポカポカ春の陽気。池袋の気温は14℃まで上がりました。
今年はちょっと遅かったんですが、クロッカスが一輪咲きました。
アリッサム
本日もドピーカン
ドゥフトゴルトは開ききってちょっと花の形が崩れてきました。
ザ・マッカートニー・ローズ
まだ蕾が一つ残っているんですが、果たして開くか?
レディ・ヒリンドン
ナデシコ。蕾がたくさん出ているし、なんだかこのまま春になりそうです。
ノースポール
インカ
オールド・ブラッシュ、別名「夏の名残のバラ(the last rose of summer)」。日本では「庭の千草」。
まだまだ花盛りです。
ヒコーキ
また貨物機が雲を引いて飛んでいきました。
スミレ
イエロー・シンプリシティはまだいくつか蕾が残っています。
桜、メジロ ― 2017/02/09 16:48
今日は寒いですねぇ。雪もチラッと降ったみたいです。実はこの数日温泉に行っていました。かなり早めなんですがもう河津桜が咲いているという話なんでついついな。
線路際の桜。もうほぼ満開です。この木の下に温泉のパイプが通っているんだとか。
駅前の桜の木にメジロさんがたくさん集まっていました。
緑色の羽に目の周りの白い縁取りがチャーミング。
スズメよりずっと小さくて、東京銘菓だか博多銘菓だかの、「ひよこ」ぐらいの大きさでしょう。
下賀茂の方に行ってみました。
駐車場の猫さん。ポカポカいい陽気で、のんびり日向ぼっこしていました。
青野川沿いの桜。河津に比べると植えてある間隔が広いので、かなりの大木になっています。満開になるのは来週だと思いますが、かなり見応えがあるでしょう。バスが1時間に1本とか2本とか、ちょっと不便なんで、今のところ人はほとんどいません。
熱帯植物園に入ってみました。
ネムノキみたい。
こりゃ熱帯だ。
お馴染みのフルーツ。
天井を見上げるとかなり年季が入っているのがわかります。
植物園名物のネコさん。
温室でぬくぬくしています。
ちょっとシャイな三毛。
逃げはしないんだけど、近寄っても来ない、絶妙な距離感です。
まだ5分咲きまでいってないかな?
菜の花の方が一足早く満開に近くなっていました。
最近のコメント