メサイア トランペット2014/12/25 17:07

ちょっと風が強くて寒い一日。午後はお日様もあまり顔を出さなかったかな。

クリムゾン・グローリー。寒くなってきて、ちゃんと開くかどうか?

アリスター・ステラ・グレイ

バーベナとノースポール(白)。

一輪残った芳純。けなげに咲いています。

レディ・ヒリンドン。これはまだ蕾もたくさんありますが、寒くなってあまり整った咲き方じゃないですね。

ナデシコ。まだ咲いています。

マリーゴールド。ドライフラワーのようになって咲いています。

ニコル。今年は冬になってからもよく咲いています。

オールド・ブラッシュ

ノースポール

オレンジ・マザーズデイ


中央はレディ・ヒリンドンのスタンダード。右はニコルとザ・マッカートニー・ローズのスタンダード。

ストロベリー・アイス





クリスマス当日ということで、今日は『メサイア』。まずイエスの生誕を祝う合唱。

ボーイソプラノのピュアな響きがきれいです。続いてハレルヤ・コーラス。このビデオを見ていて気づいたんですが、1分2秒あたりにトランペットが映ります。1分58秒あたりでもトランペットが登場。かなり頭が危なくなっていますが、懐かしい顔です。

現代の楽器と違ってバロック・トランペットにはバルブもピストンも付いていません。その上結構な長さです。高次倍音の部分だけを使う、いわゆるクラリーノ奏法という演奏方法で、甲高くて輝かしい音を出します。自然倍音列だけで演奏しますから、微妙に音程がずれます。現代では管に小さな穴が穿ってあって、右手で微調整するようになっています。続いてそのトランペットが大活躍する「ラッパが鳴りて」。キリストの復活を歌い上げます。

このトランペットのソロを吹いているのがクリスピアン・スティール=パーキンスという人。サントリー・ホールのオープンした年に、コープマン指揮のアムステルダム・バロック・オーケストラのメンバーとして来日して、名人技を披露していきました。特にこのメサイアのソロはヤンヤの大歓声に応えて、もう一度アンコールされました。

ふとネット上で見かけたクリスピアン・スティール=パーキンス氏の近況。いつの間にか磯野波平氏のような風貌になっちゃいましたねぇ。