モーツァルトのクインテット2012/08/01 16:42

本日の最高気温33.6℃。かなりましな感じ。家の中はほぼ28℃ぐらいなんですが、トイレだけは冷房の冷気が回らないせいか、昨日までは30.8℃とかなんとかすごい温度でした。今日はジャスト30℃。

パパメイアン



フレグラント・アプリコット

満開になっています。

クリムゾン・グローリー

だらだらとず〜っと咲いています。

アプリコーラ

コルデス・ペルフェクタ。満開。

インカ

アリスター・ステラ・グレイ





今日はモーツァルトのクラリネット五重奏。演奏はグッドマンとブダペスト弦楽四重奏団。1938年4月の録音ですから、あのスキャンダラスなカーネギー・ホール公演の3ヶ月後。ブダペストSQは20世紀を代表するカルテット。最初はもちろんブダペストのオペラの団員が結成したグループですが、面子の出入りが激しくて、1938年にアメリカに流れ着いた時には、全員ロシア人になっていました。

   What is one Russian? An anarchist. 
   Two Russians? A chess match. 
   Three Russians? A Communist cell. 
   Four Russians? The Budapest String Quartet.
   (ハイフェッツのジョーク)

その時のメンバーは、ヴァイオリンがヨーゼフ・ロイスマンとアレクサンダー・シュナイダー、ヴィオラがボリス・クロイト、チェロがミーシャ・シュナイダー。私生活では4人は常に別行動で、1st. Vn. のロイスマンとチェロのシュナイダーがファースト・ネームで呼び合うまでに22年かかったとか。2nd. のアレクサンダーは死ぬまでそんな失礼なことはできなかったとか。ベタベタしない生き方が、長続きの秘訣だったのかも。

ジャック・ティボーやミーシャ・エルマンに代表されるような甘ったるくてロマンティックな泣かせ節には見向きもせず、Neue Sachlichkeit と言われるほど虚飾を排したドライな演奏から、音楽の本質を浮かび上がらせるスタイルが特徴。これは後のアルバン・ベルクSQなんかにも多少通じるものなんじゃないかなぁ。ベニー・グッドマンの音色ともよく合っています。全曲が一つのファイルになっていますが、投稿者の解説にインデックスが入っています。


カップリングされているシューベルトの『鱒』は、多分同郷のよしみというやつで、ジョージ・セルがピアノを弾いていたと思う。でもひょっとしたらホロショフスキーだったかも…