天気は下り坂 ― 2024/04/08 14:46
現在の気温22.4℃。湿気が強くモワッとした生暖かさ。今晩から明日にかけてかなり降るんだそうだ。
朝からずっとどんよりとした曇り空。
オダマキが咲きました。
ツツジの花芽。
このあたりの大地主らしい。つい1年ほど前に家を改造して、3世代同居を始めたばかりなのに、もう壊し始めています。同居が破綻したとか、爺さんが亡くなったとか、なんか色々噂はありますが、他人の家のことはよくわかんない。
シランが開きそうです。
ヴェロニカの植え込み。
原生種に近いチューリップが咲き始めました。こいつは生命力がつよい花です。
春の花壇
隣の現場は今朝から3階のコンクリを打っています。
最初はイギリス、そしてフランスに飛び火したバロック音楽のムーブメントですが、先日のマチェイ君のようにポーランド出身だったり、最近ではチェコやらロシアのバロックオケなんてのまで出てきました。まさに辺境変革の様相を呈しています。今日はBarokkanerneというノルウェイのバロックオーケストラ。なかなか溌剌とした演奏。ギターを弾いている人が指揮者らしい。テレマンのヴァイオリン、チェロ、トランペットと弦楽合奏のための協奏曲。
よく降りました ― 2024/04/09 15:23
昨晩から今日の昼過ぎまでの雨量52ミリ。このところ雨がよく降るんですが、一晩で52ミリっていうのは久しぶりですね。午後になってもどんよりとした曇り空で、冷たい北風が吹き始めています。11時に19℃あった気温が現在は14.5℃まで下がってきました。
北風が吹いて気温が下がってきました。
マーガレット
モミジは太い枝から真っ赤な新芽を出しています。
レディ・ヒリンドン。枯れた枝を剪定したほうがいいかな。
スクシェチュコフスキ君の呼び屋のブログ。ちなみにこの呼び屋さんはサバルの呼び屋と同一人物です。
スクシェチュコフスキの日本ツアーに同行している調律師のブログ。
サバル様御一行の演奏で、いとも名高きアノニマス氏作曲のアヴィニョンのブーレ。
気持ちのいい晴天 ― 2024/04/10 15:47
最高気温17℃、最低気温6.7℃。風もほとんどなく、気持ちの良い天気です。
パーゴラの一番高いところにスペクトラが咲きました。
パレードも咲いています。
レディ・ヒリンドンの枯れ枝を払ったら、こんな姿に。
よく見ると胴から芽吹いているんで、これをうまく育てられたら、もうちょっと寿命が伸びるかな。
キク科の花
ドピーカン
芝生も青くなってきました。
なかなか切れ味がいいリコーダー。ミヒャエル・シュナイダーという人はどうやらテレマンを得意にしているようだ。テレマンの無伴奏フルートのためのファンタジア第3番。吹いている楽器は平尾清治氏制作のアルトだそうだ。
今日もいい天気 ― 2024/04/11 14:24
最低気温5.8℃、最高気温19℃。昨日に比べると空は若干薄雲がかかったような感じがしますが、それでもいい天気。
アイリスが咲きました。去年は3月24日に開花していましたから、半月遅い開花です。
モミジが急に動き出しました。
バラの新芽がきれいです。
春ですね。
サバルの「アルメニアのエスプリ」というコンサート。何やらよくわからん系の演奏会です。
曇り空 ― 2024/04/12 15:14
今日は曇りがちの一日。昼頃には一時雨が振りました。気温は17.8℃。最低気温がぐっと上がって12.2℃。
パレード
薄い雲なんですが、日があまりさしていません。
ツツジがもうちょっとで開きそうです。
シラン
芝生も緑にはなっているんですが、まだ芝刈りできるほどまで伸びてはいません。昨日固形肥料をぱらぱらっと撒いてやりました。
イタリア帰りのイロハモミジ、オレンジ・ドリーム。種が飛んできて発芽したものなので、種類を特定するのに10年以上かかりました。
緑が目に染みます。
オダマキ
サバル、リルヴァン、アリアンナ・サバル、エステバン等々で、スペインのフォリア。もう22年前の映像だそうです。
最近のコメント