今日もまずまずの天気 ― 2025/10/30 12:49
この3日間で今日が一番天気がいいかな。気温も18℃近くまで上がっています。平年の最高気温が20℃ほどなので、やっと平年の値になってきたかな。
バラが少しずつ咲き始めました。そう言えばエーコの『薔薇の名前』の完全版とやらが出版されるらしい。気にならないと言ったら嘘になるけど、結構良いお値段ですねぇ。
ブルー・ムーン
パパメイアン
イエロー・シンプリシティ
ストロベリー・アイスなんですが、誰かさんが止まってる。
マイスタージンガー
クリムゾン・グローリー
ピンクのラ・フランス、赤いパパメイアン
シャルル・ド・ゴール
このところ気温があまり上がりませんでしたが、芝生は順調に伸びています。
バンキエリの「動物たちの対位法」。アマルコルド・アンサンブルの演奏。
シモーネ・ロー・カストロという人が、一人多重録音で歌っているんだそうだ。
スッキリ晴れました ― 2025/10/29 15:46
午前中は特によく晴れていました。ただし気温は平年よりもかなり低くて、最高気温は16.4℃までしが上がりませんでした。
秋の空
パパメイアン
クリムゾン・グローリー
マイスタージンガー
ピンクのラ・フランス、赤いパパメイアン
ヴィオリーナ
ちょっと涼しくなってきて芝生が青々としてきました。
モンテヴェルディのマドリガーレ第4集から5声のマドリガーレ「私は若い娘」。ボッカッチョの作詞だとか。ヴェネクシアーナの演奏です。
今日も晴れたり曇ったり ― 2025/10/28 14:36
昨日ほど気温は上がっていませんが、それでも20℃を超えています。今日は玄関先の植え込みの手入れをして、花が終わった金木犀をサクッと剪定しました。
つるバラのパレード。
昨日よりはちょっと日照時間が長いかな。
イエロー・シンプリシティ
ラ・フランス
ヴィオリーナ
クリムゾン・グローリー
マイスタージンガー
イギリスの女流ホルン奏者アネケ・スコットとフォルテピアノのスティーヴン・デヴィーンの演奏でベートーヴェンのホルンソナタヘ長調。両者ともなかなか達者な古楽奏者です。ウィーンのフォルテピアノというと、シュタインとかワルターが有名ですが、ヨハン・フリッツというのもなかなかいい楽器で、ヴェルディが愛用していたそうです。
やっと雨がやんだ ― 2025/10/27 13:18
雨がやんで晴れ間もちょこっと見えています。気温は久々に20℃の大台に乗せ、22℃まで上がっています。
マイスタージンガー
ヴィオリーナ
典型的なハイブリッド・ティー。一つの枝先に一つずつ花がつきます。
ラ・フランス
パパメイアン
つるバラ、サハラ。
わずかですが、青空も見えています。
ツワブキの花芽が4本ぐらい上がってきました。
フランス中世のバグパイプ。管楽器は人間の呼吸と連動していますが、唯一バグパイプだけは、息の吹き込みとフレースの作り方が全く関係のない楽器です。
芝刈り ― 2025/10/24 11:49
午後からは晴れてくるってことですが、さっきは雨もぱらぱら降ってきました。かなり不安定な空模様です。
クリムゾン・グローリー
パパメイアン。濃厚なダマスク香。
楽園
桔梗は終わり。赤いマイスタジンガーが咲きはじめました。
今月の13日に芝を刈ってから、中10日。結構伸びています。
今日は芝生を刈りました。
最後にバリカンでボーダーを刈り上げ。
テレマンのリコーダー協奏曲ハ長調。ブレーメン・バロックオーケストラの演奏です。













































最近のコメント