バラの剪定2025/09/15 14:49

今のところ最高気温30;4℃。暑かった夏もさすがに終わりに近づいている気配が感じられます。騙されちゃいけない。もう一度くらい35℃なんて日もあるかもしれませんが、ほぼ収束に向かっているということで、バラの夏剪定を始めました。日本独特のバラの栽培方法だと思いますが、秋の花に向けて一旦リセットする意味があります。おそらくヨーロッパでは夏の間に摘蕾をするってこともないし、一花ごとに切っていくんじゃないかなと思うんですが、日本の夏の暑さはバラにとってもかなり厳しいんで、夏の間は摘蕾して、9月の頭に一斉に切り戻すのが習わし。ただし、この数年の暑さで、9月の上旬にはとても切れないんで、様子を見ていたら今日になってしまいました。このあと30日から40日ぐらいを目処に花を咲かせるわけで、その間にどのくらい枝が伸びて花をつけるか想像しながら切っていきます。要するに人間の都合で、咲かせたい高さになるように切ります。


このところ雨が多いので芝生の中にまできのこがニョキニョキ。芝生の間にも雑草がはびこっています。バラの剪定が終わったら芝生の補修に取り掛かる予定、来週になるかな。


朝か雲が低く垂れ込めています。


サルスベリは花がかなり落ちました。




バラの剪定前


剪定後。今日は、庭全体の1/5ぐらい切ったでしょうか。



アルカデルトの『純白で優しい白鳥』。聞きやすい曲なんで、録音もたくさん転がっているんですが、今日はヒリヤード・アンサンブルで。