愛宕念仏寺 ― 2020/11/21 21:20
コメント
_ おこちゃん ― 2020/11/21 22:45
_ デデ ― 2020/11/21 23:59
ちょっと遠出するにも決死の覚悟が必要なようですね。いや、遠出か近場かに関わりなく、外出自体常に危険を伴うと思ったほうが良さそうですね。
外国人がいない京都、かと思ったら、最初の日に入った鍋の店では、隣のテーブルで二人組の中国人が鴨鍋をつついていました。
https://gontaro.co.jp/kyoto/
ホテルの朝食では慣れた手付きで箸を使う西洋人もいたし、結構日本在住の人もいるんでしょうねぇ。ただし観光目的の人は極端に少ないというか、ほどんどいないと思われます。
羅漢さんいろんな顔つき、体つき、仕草、表情があって見ていて飽きないです。苔むした風情がまたイイ。楽しいお寺でした。なんでも和尚で仏師だった人が廃寺を復興したらしいんですが、清水寺の大西良慶さんに「それだけ荒れてるんなら草を一本むしっても、お前は復興者だって讃えられる」とそそのかされて始めてしまったんだとか。
外国人がいない京都、かと思ったら、最初の日に入った鍋の店では、隣のテーブルで二人組の中国人が鴨鍋をつついていました。
https://gontaro.co.jp/kyoto/
ホテルの朝食では慣れた手付きで箸を使う西洋人もいたし、結構日本在住の人もいるんでしょうねぇ。ただし観光目的の人は極端に少ないというか、ほどんどいないと思われます。
羅漢さんいろんな顔つき、体つき、仕草、表情があって見ていて飽きないです。苔むした風情がまたイイ。楽しいお寺でした。なんでも和尚で仏師だった人が廃寺を復興したらしいんですが、清水寺の大西良慶さんに「それだけ荒れてるんなら草を一本むしっても、お前は復興者だって讃えられる」とそそのかされて始めてしまったんだとか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dede.asablo.jp/blog/2020/11/21/9319026/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
でもデデさんのおかげで、今年も秋の京都、楽しめました♪
羨ましい。いつか私も。
そして、この羅漢像の中に自分に似た顔を見つけたいです(笑)