そうだ京都、行こう17(石山寺)2024/12/11 13:00

石山寺はかなり広いのでまずは腹ごしらえ。石山寺の門前にある湖舟という店で名物の「志めじ釜飯」を食す。琵琶湖のしじみは小粒ですが、ダシがよく出ていました。

金剛力士(あるいは仁王)像




ちょっとランチ・ブレイクをしたのは、西日をを撮るため。東大門ですから、門に向かう方向は西。西日を受けると紅葉が映えます。






ここらへんは豪華です。「秋の夕日に照る山紅葉」ってのは理由があります。紅葉は絶対に逆光が映えます。




平安時代は東大門からかなり境内を進んだ、このあたりまで船で来られたらしい。すぐ上に本堂を見上げるあたり。その頃は東大門はなかったのかな(?)




その名の通り石山寺は巨大な岩石の上に建っています。硅灰石という岩石だそうで、天然記念物に指定されていて、本堂はこの石の上に建っています。




本堂外陣からの光景。清水や長谷寺のように外陣は懸造になっています。






本堂を出たところ。右端の部分が内陣で平安時代の建物。真ん中が源氏の間でそれより左側(外陣)は江戸時代の建物。




巨石を上から眺めたところ。


ここらへんは日がかげってちょっとイマイチの写真です。短い冬の光は映像には鬼門。


鐘楼


多宝塔。頼朝が寄進した美しい塔です。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ネコのクロかあちゃんとその娘のトムピリさん、二匹の関係は?
兄弟  親子  夫婦

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dede.asablo.jp/blog/2024/12/11/9738936/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。