そうだ京都、行こう9(龍源院、興臨院)2024/12/08 22:13

黄梅院を出て隣の龍源院へ。ここは石庭が美しい塔頭です。









続いて興臨院。ここはモミジも美しかった。




唐門






緑の苔もきれいでした。


方丈庭園






















最後にもう一度方丈庭園を振り返って見る。


おそらく紫式部だと思う。








これは大徳寺の奥まったところにある豆腐料理の店のようでした。






なんとも不思議な佇まい。








これも大徳寺の塔頭、真珠庵だったと思う。全体的に品の良い寺院群の中で群を抜いて下品な寺院。長谷川等伯の襖絵があるのにわざわざそれを入れ替えて、釣りバカ日誌とかいうのを描いた漫画家に襖絵を描かせて、その中に住職が登場しているという、なんとも自己中な坊主。しかも漫画を見るために2000円の入場料を取るという、なんとも世も末な商売。源氏物語図屏風と抱合せだったんですが、腰高程度のちっちゃな屏風が一双だけ。江戸時代の名も知らない絵師の駄作。つまり漫画を見せるための入場料。坊主の品格・品位・教養を疑わずにおられませんでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ネコのクロかあちゃんとその娘のトムピリさん、二匹の関係は?
兄弟  親子  夫婦

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dede.asablo.jp/blog/2024/12/08/9738325/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。