これから雨 ― 2023/05/06 13:59
なんでも明日から明後日にかけて大雨が降るんだそうで、今からワクテカしております。今日は晴れたり曇ったりでかなり気温も上がって、午前中に29℃を超えました。
今日はつるバラの花をかなり摘みました。
芝の上に薔薇の花弁が散華状態ですが、今晩の雨でもっと散るでしょうから、片付けるのは雨の後。
芳純
ブルームーン
イエロー・シンプリシティ
レディ・ヒリンドン、パパメイアン、ホワイトクリスマス
アンナプルナ、パレード
ラ・フランス
ヴィオリーナ
パレード
アマリリス
ミシェル・コレットのセルパン・ソナタ第1番。英語だとサーペント。蛇のように曲がりくねった木製の楽器です。おそらくバス・コルネットの役割をしていた楽器だと思います。19世紀にはオフィクレイドなんて楽器も登場しましたが、結局現代に生き残ったのはチューバ。
雨上がり ― 2023/05/08 13:23
一昨日は曇りがちだったのに結局30.4℃まで気温が上がりました。昨日から今日にかけては合計で45ミリほど雨が振りました。風はさほど強くなかったので、思ったほどはバラが散っていませんでした。
とはいえ、花びらはかなり散っています。
ブルームーンはすっかりお辞儀しちゃっています。
サハラやスペクトラは雨が降る前にかなり切っておきました。
真ん中の赤い花はつるバラのパレード。
本体はパーゴラに誘引しています。
去年の秋になってから新しいベーサルシュートがピューッと伸びてきたので、横倒しにして手すりにも誘引しました。
ベルリオーズの『幻想交響曲』、その第5楽章。魔女の夜会のシーン。オフィクレイドとセルパンが演奏するディエス・イレ(怒りの日)のメロディーで開始されます。セルパンは土曜日に紹介したミシェル・コレットを演奏していたパトリック・ウィバールのようです。
若干気温が下がりました ― 2023/05/09 15:41
昨日の雨から気温がちょっと下がって、昨日の最高気温は18℃ぐらい、今日もまだ20℃に届かず。
残り少ないスペクトラ
黄色のサハラと赤いパレード
芳純
イエロー・シンプリシティ
パパメイアン
ラ・フランス
ヴィオリーナ
ニコル
ストロベリー・アイス
ナデシコが咲き始めました。
クリムゾン・グローリー
赤いパレードと黄色いサハラ。つるバラは残り少なくなってきました。
白いアンナプルナと赤いパレード。
低音楽器のアンサンブル。今日はドゥルシアンとランケットの2重奏でジョゼッフォ・ツァルリーノのビチニア第2番。ドゥルシアンは今日のファゴットの前身とも言われる楽器。ランケットは完全に失われた楽器で、寸胴の中に金属の管が通っていて、ぐるぐると9ないし10回曲がっている。演奏している姿は日本や中国の笙に似ていますが、全く異なるダブルリードの楽器です。
今日もいい天気 ― 2023/05/10 17:09
本日の最高気温25.8℃。風も穏やかで快晴でした。明日・明後日は若干気温が下がって、ちょっと天気も崩れそうです。
残り少なくなったスペクトラ。このあと花は摘んでしまいました。
パレード
ドピーカン
青空にサハラ
白いアンナプルナ
イエロー・シンプリシティが目立っています。
ラ・フランス
この冬に購入したインカ。塩害で枯らしてしまったんですが、久々の復活。
ナデシコ
アマリリス
ストロベリー・アイス
イエロー・シンプリシティ
マツムシソウ
今年始めての芝刈り。刈り取り量は大したことありませんでした。
バリカンでエッジも刈ってちょっとこざっぱりしました。
ジョゼッフォ・ツァルリーノのビチニア第5番。ソプラノ・・ドゥルシアンとテノール・ドゥルシアンの2重奏です。
午後から雨 ― 2023/05/11 15:16
午前中はピーカンだったんですが、午後からちょこっと雨。最高気温は一瞬だけ22℃を超えたみたいですが、午後3時には14℃まで下がっています。
つるバラは花がだんだん少なくなってきました。
パパメイアン。花の直径が20センチぐらいあります。
ラ・フランス
インカ
ストロベリー・アイス
赤いパレードと黄色のサハラ。
オレンジ・マザーズデイ。今度の日曜(14日)が母の日だそうです。
クリムゾン・グローリー、ミニバラ、ヒューケラなど。
午前中はドピーカンでした。
緑の芝生が眩しいほど。
ジョゼッフォ・ツァルリーノのビチニア第8番。バス・ドゥルシアンとランケットの2重奏です。
最近のコメント