5/31ヴェルディ『リゴレット』@新国立劇場2023/06/01 15:50

昨日は二国でリゴレットを見てきました。スタッフ&キャスト、各種インタビューなどはこちら。舞台写真はこちら

そもそも二国では2000年からアルベルト・ファッシーニの美しいプロダクションが上演されてきましたが、2013年にドイツ人クリーゲンブルクのとんでもない読み替え演出が大失敗に終わって、膨大な予算が泡と消えた経緯があります。今回のエミリオ・サージの演出は、舞台写真からも分かる通り、舞台や衣装はほぼモノクローム。その中でひときわ派手に目立つのがリゴレットの真っ赤な道化服。そして第3幕マッダレーナの真っ赤なドレス。それ以外は第1幕の舞踏のシーンでダンサーたちが多少は色彩を感じられるドレスを身につけていたのと、マントヴァ公爵の宮殿のシーンで真っ赤っ赤のシャンデリアが暗闇から厳かに降りてくるあたりかな。この地味なプロダクションを演出家目線から解説してみる気もないけど、やはり赤は血の色。モンテローネ伯爵に呪われたのがリゴレットなら、公爵を呪うのもリゴレット。人を呪わば穴二つのテーゼを象徴していると考えるべきなのか。

さてさて、指揮者のベニーニって人の音楽性が図抜けていて、オケを自在にコントロールしながら歌手の歌い口を絶妙にフォローしておりました。リゴレットのフォロンターリは道化という虚飾を剥ぎ取った素の演技に近いように感じました。ジルダのトロシャンは素晴らしかったねぇ。第1幕の登場シーンの「慕わしい人の名は」で一場をかっさらっていきました。イワン・アヨン・リヴァスの公爵は第1幕ではちょっと不安定な感じでしたが、2幕以降は細いながらもよく通る声を聞かせてくれました。スパラフチーレの妻屋秀和の登場シーンはやや不完全燃焼だったかな。3幕のシーンはなかなか聞かせてくれました。マッダレーナの清水華澄もなかなか好演。総じて歌い手は高レベルのアンサンブルを聞かせてくれました。相変わらず二国の合唱はいいね。

ネトレプコ、ガランチャ、バルガス、テジエでリゴレットの4重唱。

パヴァロッティ、サザーランド、ミルンズ、ギリアン・ナイトでリゴレットの4重唱。

***************
沖縄付近に台風が停滞しているようで、このところ雨がよく降っています。昨日・今日は多少晴れ間も見えていますが、その前はよく降りました。

スペクトラの2番花




芳純の2番花


マツムシソウ


トリテレイア






ムーンシャドウの2番花


インカの2番花が咲きかけています。




モミジとサルスベリ


コニファー


ナデシコ


ノースポールとマリーゴールド


薄日が差してきました。芝生は今のところ絶好調。


パレード


スペクトラ





台風一過2023/06/03 15:59

今朝まで猛烈な雨が降っていましたが、ほぼ止んで、お日様が顔を出しました。一昨日の真夜中から降り始めて2日間で300ミリほどの雨量でした。東京の年間雨量の1/5ぐらいが降ったことになります。


昼過ぎに恐る恐る屋上に上がってみました。かなり降ったんですが、風は吹かなかったらしく、屋上の平和は保たれていたようです。叩きにまだ水が溜まっていました。


パレードの狂い咲き。根本から出た蘖のような枝先できれいに咲きました。


芝生は水をたっぷり吸って元気そうです。


パパメイアンの2番花




インカ。2番花が元気に咲きだしました。




モミジの根本で咲いています。




サルスベリとコニファー




リゴレットというと例の「ぶん・ちゃっちゃ、ぶん・ちゃっちゃ」。
ファン・ディエゴ・フローレス
ルチアーノ・パヴァロッティ
アルフレード・クラウス
盲目のテノール、アンドレア・ボッチェリ。伴奏はアラン・ギルバートですねぇ。

春から夏へ2023/06/04 13:15

台風が過ぎ去って夏の日差しが照りつけています。今のところ最高気温は27.5℃。これからもう少し上がりそうです。

今日もいい天気です。






今年の冬に植えたインカが元気です。


左モミジ、右サルスベリ


トリテレイアとナデシコ


百合の花開く。夏ですねぇ。




パレード


マダム・アルフレッド・キャリエール


スペクトラ





ドゥルス・メモワールの演奏で、ピエール・ファレーズの『戦争』。

夏の庭2023/06/05 15:31

気温はぐぐっと上昇。すでに真夏日になっています。

薄曇りですが日差しもあります。


パレード


マツムシソウ


トリテレイアは枯れかけています。


インカ


ユリはどんどん開いています。


桔梗が開きかけています。


ストケシアが咲きました。



クレマン・ジャヌカンの『戦争』。演奏はキングズ・シンガーズです。

蒸し暑いぞ2023/06/06 15:27

昨日は真夏日になりましたが、今日は25℃前後。でも湿度がグンと上がって、耐え難い蒸し暑さです。そろそろ梅雨が近づいてきているようです。




朝からこんな空模様。ほとんど日が差しません。


パパメイアン


インカとユリ


ストケシア


桔梗


2番花に向けてバラの赤い新芽が伸びています。




マダム・アルフレッド・キャリエール


サハラ




スペクトラ



ジャヌカンの戦争。器楽の演奏です。