薄曇り2025/05/04 14:49

まず、今朝の決勝戦、川崎対アル・アハリ。惜しいって感じはしなかったけど、2発のシュートに寄せきれなかったのが敗因。まあ川崎にすれば賞金の9億だか10億だか稼げてラッキーってところかな。

今日は晴なんでしょうが、なんとなく薄雲がかかったような天気。バラが盛りを迎えています。春のバラは爆発だ。





ドゥフトゴルト(黄金の香り)開花。


一般的に黄色いバラは香りが少ないんですが、これは名前の通り別格に香ります。フルーツのスッキリとした香り。ドゥフトヴォルケとならんで、タンタウの作出。


アンナプルナの花が増えてきました。


もう一つの黄色いハイブリッドティー。インカですが、これはまるで香りがない。ちょっとつまらないんですが、姿かたちはなかなか美人です。


バラの最盛期を迎えようとしています。




いつもの年は一番最後に咲き始めるストロベリー・アイスですが、もう咲き始めました。普通だと5月の20日過ぎから開き始めるんですが。


マイスタージンガー。コロコロして可愛いんですが、ボーリングしやすいのが玉に瑕。






パパメイアン


パパメイアンとラ・フランス


オレンジ・マザーズデイ


パーゴラのつるバラが満開に近づいています。


いつもは白いマダム・アルフレッド・キャリエールから咲き始めるんですが、今年はみんな一斉に開いています。


スペクトラは満開を過ぎたかな。そろそろ花を落とさないと、屋上で散華状態になっちまうんですねぇ。


赤いパレートと白いマダム・アルフレッド・キャリエール。


ヒューケラがちょこっと咲き始めました。




アリウム・ロゼウム。直径1センチもない小さな花です。




イキシアが咲き始めました。


玄関先のスノーグースが開き始めました。


シラー・カンパニュラータ。ユキヤナギの間から毎年1本枝を伸ばして律儀に咲いてくれます。



佐藤俊介指揮のオランダ・バッハ協会の演奏で、バッハの『クリスマス・オラトリオ』第3部。12月27日用のカンタータ。