一華院2022/11/25 12:14

実は東福寺の臥雲橋まで行ったんですが、もみじはまだまだの様子でした。



特別公開とお茶菓子付き抹茶の看板に惹かれて、一華院という塔頭についフラフラっと入ってみました。





独特な仕立て方の松の木が名物のようでした。拝観料と抹茶で1200円はちょっと高いかなと思ったんですが、茶菓子がなかなかいいものを出していました。


北側の庭。東福寺方丈の庭を作った三森美玲のお孫さんの作庭だそうです。


この後、またバスにちょこっと乗って、京都市水族館に行ってみました。入場料はちょっとお高いんですが、展示物の配置や見せ方など、よくできた水族館でした。入っていきなりオオサンショウウオが出てきたり、クラゲの幻想的な展示があったり、ペンギンさんの餌やりが見られたり、いやあ面白かった。

伊勢丹の上の食堂街で早めの夕食をとり、午後6時半の新幹線で帰ってきました。うちに着いたのが9時半前。新幹線もかつてに比べるとずいぶん速くなっています。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ネコのクロかあちゃんとその娘のトムピリさん、二匹の関係は?
兄弟  親子  夫婦

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dede.asablo.jp/blog/2022/11/25/9543546/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。