いい天気 ― 2022/10/26 12:20
3日ぶりの晴天です。ただ北風が3メートルほど。気温も16℃ちょっとぐらいで、肌寒い感じです。
生垣の山茶花が咲き始めました。今年は暑かったせいか、かなり遅いような気がします。
よく見ると白いのも咲いています。
屋上のスペクトラ
ドピーカン
ドゥフトヴォルケ
芳純
クリムゾン・グローリー
イエロー・シンプリシティ
パパメイアン
レディ・ヒリンドン
ラ・フランス
ヴィオリーナ
楽園
シャルル・ド・ゴール
オレンジ・マザーズデイ
ごく最近上演されたエクス・アン・プロヴァンス音楽祭の『天国と地獄』からフィナーレのフレンチ・カンカン(地獄のギャロップ)。何となくチープなプロダクションですねぇ。
コメント
_ おこちゃん ― 2022/10/28 00:09
_ デデ ― 2022/10/28 13:42
天国と地獄のギャロップは運動会の定番ですね。もう一つヨハン・シュトラウスのポルカ『狩り』もよく運動会の徒競走とか玉入れなんかで流れていました。そういうのがまとめられたレコードでもあったんでしょうかねぇ。
https://www.youtube.com/watch?v=39RpnGSWb-U
カステラいいですねぇ。底についたザラメがよろしいですなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=39RpnGSWb-U
カステラいいですねぇ。底についたザラメがよろしいですなぁ。
_ デデ ― 2022/10/28 14:48
そういえばケルベロスっていう新型ウイルスが出てきたらしいですね。
ケルベロスと言えば地獄の番犬。モネ座のプロダクションでは、ギャロップの最後に登場しています。この映像の1:45:00あたり。
https://youtu.be/xm3UPDMzQ54?t=6131
このモネ座のプロダクションは豪華ですね。舞台中央の奥には、神々が地獄に乗って来た蒸気機関車のオブジェ。地獄の大宴会場はビアホールです。確か第1幕の天国の場では、パリの有名なカフェのしつらいになっていたと思います。
ケルベロスと言えば地獄の番犬。モネ座のプロダクションでは、ギャロップの最後に登場しています。この映像の1:45:00あたり。
https://youtu.be/xm3UPDMzQ54?t=6131
このモネ座のプロダクションは豪華ですね。舞台中央の奥には、神々が地獄に乗って来た蒸気機関車のオブジェ。地獄の大宴会場はビアホールです。確か第1幕の天国の場では、パリの有名なカフェのしつらいになっていたと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dede.asablo.jp/blog/2022/10/26/9536004/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
今日の動画を見て思いました。
おそらくこの曲を初めて耳にしたのは、小学校1年生のときの運動会。その後フレンチカンカンで使われていたときの、衝撃。(これが小学校で使われていたのか)
そして本日、私はこれを見て、それがたとえチープであっても、オペレッタであったことを初めて知りました。ありがとうございます。
そして秋の夜長、久しぶりにカステラが食べたくなりましたw