謹賀新年2019/01/02 17:16

年が明けて若干寒さは緩んだようです。元日は最低気温1.9℃、最高気温11.5℃。今日は最低気温3℃、最高気温11.2℃。風も比較的穏やかで結構な正月でございます。



昨日も今日もピーカン。寒くなってきたので、正面のコニファーの色がちょっとくすんできました。元々はこんな色合いです





朝日が眩しいぞ。

ノースポールとマリーゴールドの共演。

ミニバラがポツポツ咲いています。

オールド・ブラッシュ

オレンジ・マザーズデイ

パレードのローズヒップ。カチンカチンで見た目より重さがあります。

パーゴラのつるバラ。年末のうちに葉っぱをむしっておきました。




今日は芝生から見てパーゴラの右側の枝を誘引しました。




4ヵ月後の満開の花をイメージしながら、枝を倒して留めていくんですが、細い枝でもかなり暴れるんで腕が傷だらけになります。まあ、これは仕方がない。

写真がハレーションを起こしていますが、この方向で作業していると、太陽がもろに目に入ります。新年早々グラサンをかけての作業。

ストロベリー・アイス

イエロー・シンプリシティ





トロカデロ・デ・モンテカルロ・バレエ団で、『白鳥の湖』から4羽の白鳥の踊り。

ご参考までに本物の踊りはこちら(パリ・オペラ座バレエ)。優雅なイメージですが、ステージで見ると、手をつないだまま飛び跳ねて、かなり迫力があるダンスです。

つるバラの誘引2019/01/04 15:27

昨日の最高/最低気温:11℃/1.8℃。今日は10.7℃/1.5℃。快晴無風で寒波は終わったみたいです。

いい天気





真冬の花壇。もう長いこと雨が降っていないので、今日はまず屋上全体にたっぷり水を撒きました。

芳純

マダム・アルフレッド・カリエール

ザ・マッカートニー・ローズ

オールド・ブラッシュ

オレンジ・マザーズデイ

イエロー・シンプリシティ

パーゴラの右半分は一昨日誘引を終えました。



今日はパレードとマダム・アルフレッド・カリエールが絡んでいるパーゴラの左半分を誘引しました。誘引前はこんな感じに、枝が絡み合っていました。



 

誘引後



かなり枝を払いました。





トロカデロにもいた人らしい。アイダ・ネヴァセイネヴァ(本名:ポール・ギゼリン)による『瀕死の白鳥』。

アンナ・パヴロワの『瀕死の白鳥』。1907年、マリインスキー劇場。

スヴェトラーナ・ザハロワ、スカラ座のガラ。

春の陽気2019/01/05 15:20

今日の最低気温2.1℃、最高気温15.9℃。これは4月上旬、桜が咲く頃の気温です。これで明日は最高気温が7℃に届かないという予想です。



本日もドピーカン





春の花壇(?)

アンジェラ

芳純

誘引を終えたパーゴラ

このあたりが昨日引っ張ったあたり。


かなり枝を透かしました。



名残のパレードがボロボロになって咲いています。






ストロベリー・アイス

イエロー・シンプリシティ





昨晩テレビをつけたら米川文子(二代目)、富山清琴(二代目)、川瀬順輔(三代目)で、三橋勾当の『松竹梅』をやってました。地唄・箏曲というよりは手事物っていうのか三味線がやたらとデーハーにできていて、それに箏を後付けして、尺八か胡弓を合わせたって作り。かなり長い曲ですが、手事が2回も現れる賑やかな曲。米川と富山は初代も二代目も人間国宝。川瀬順輔はちょっと息が続かなくなってたかな。もう80過ぎですから、管楽器はつらいね。

なんかいい演奏はないかと探したら、超豪華なのがありました。もう亡くなった方もかなり混じっていますが、人間国宝、文化功労者、各種家元がずらっと並んだ演奏です。隼町の国立劇場のようです。米川文子は昨日のテレビにも出ていた二代目(人間国宝)、青木鈴慕も昨年亡くなった二代目(人間国宝)、米川敏子は2005年に亡くなった初代(人間国宝)、藤井久仁江も亡くなりましたが人間国宝。その他、アラフォー時代は美魔女なんていわれてた人が、この時点で60歳ぐらいでしょう。現在80ということになりますねぇ。

雲が出た!2019/01/06 17:42

空に雲が出たのは何日ぶりだろうか。朝のうちちょっと日が差しましたがすぐに曇って、日がな肌寒い一日。最低気温3.7℃、最高気温7.9℃。今日の写真はHDDの虫干しです。


芳純

アンナプルナ

ザ・マッカートニー・ローズ



レディ・ヒリンドン

ニコル

ナデシコ


オレンジ・マザーズデイ

ノースポールの花が増えてきました。


パレード



ビオラの花も少しずつ増えてきました。




確か全部で40株植えたんですが、全部ついたみたいです。

イエロー・シンプリシティ





バレエの魅力は、華やかなスターのソロやパ・ド・ドゥにもありますが、多くのダンサーが一糸乱れぬ踊りを見せるコール・ド・バレエのシーンも捨てがたい。そんなコール・ド・バレエのピカイチの場面、『ラ・バヤデール』から影の王国のシーン。死んだニキヤが忘れられず、阿片でラリッたソロルが見た夢の場面です。岩山の上から2段とか3段のスロープをアラベスク(片足立ちで手足を伸ばしたポーズ)を決めながら32人の踊り子が下ってきます。マリインスキー・バレエです。

日ごと寒さがつのります2019/01/07 21:03

最低気温1.7℃、最高気温10.7℃。ピーカンでしたが北西の風がちょっとあって、昼間はかなり肌寒い一日でした。


芳純

パレード



またまたピーカンです。


ドリフト・ローズ



イエロー・シンプリシティ

ストロベリー・アイス

オールド・ブラッシュ




ザ・マッカートニー・ローズ




カワラナデシコ


ビオラ


イエロー・シンプリシティ



『ラ・バヤデール』から第3幕の「影の王国」の場面。今日はパリのオペラ座バレエ。スロープは1段です。