夏日 ― 2020/05/01 14:15
今日から五月。早速夏日になりました。実は昨日も午後遅く夏日を記録したんですが… 今日は今のところ最高気温26℃。快晴無風です。
午後になってから撮影したので、ちょっと靄がかかったような空の色合いです。
芝生がいい感じになってきました。
木立のバラに先駆けて、つるバラのマダム・アルフレッド・カリエールがどんどん開いています。
イキシア。奇妙な球根植物です。放ったらかしでどんどん増えます。
背後のツツジは満開を過ぎて茶色くなりかけています。
色違いのイキシア。去年の秋に植えてみました。
石竹って言うんでしょうか。園芸種のナデシコが満開になっています。こんもりと丸く盛り上がるよう咲きます。
アイリスもまだまだ捨てたもんじゃありません。
モミジの色が落ち着いてきました。
さて、バラです。イギリス人が大好きなドイツの名花クリムゾン・グローリー。
イギリス人が大好きな中国のバラ、オールド・ブラッシュ。
ビートルズのメンバーに捧げられたザ・マッカートニー・ローズ
フレグラント・アプリコット
パパメイアン
芳純。パパメイアンと並んで芳香のバラです。かつて資生堂の「バラ園シリーズ」という香水に使われていました。いまでも高級な石鹸の香り付けに使われているようです。
つるバラ、サハラ
つるバラ、スペクトラ
つるバラのパレードがひっそりと咲いていました。
ルイ・クープランの「バスク風ブランル」。ブランルはダンスミュージックです。普通とちっと違って、かわいらしいオルガンの演奏です。
29.7℃ ― 2020/05/02 15:12
練馬のアメダスでは本日の最高気温29.7℃となっています。快晴で南寄りの風が吹いています。ちなみに池袋の観測地点では29.1℃。
楽園
クロティルド・スーペール(粉粧楼)
ムーン・シャドウ
オールド・ブラッシュ
フレグラント・アプリコット。名前の通りアプリコットの香りがします。
パパメイアン
ホワイト・クリスマス
ホワイト・クリスマスとフレグラント・アプリコット
芳純
つるバラ、サハラ
つるバラ、パレード
つるバラ、スペクトラ
つるバラ、マダム・アルフレッド・カリエール
ザ・マッカートニー・ローズ
レディ・ヒリンドン
イキシア
イキシアの色違い
白いアイリスと赤いヒューケラ
明日は芝生を刈らなくちゃならないですねぇ。
芝刈りの季節になったと思ったら、いきなり週1回のペースになってしまいました。
これもまた何ともかわいらしい音色のオルガンです。ピーター・ハーフォードのオルガンでルイ・クープランの「バスク風ブランル」。
芝刈り ― 2020/05/03 14:09
昨日の暑さは一段落。今日は今のところ27℃まで上がっていません。曇りがちで日差しがやや弱いのが幸いしているのかもしれません。
曇り空
ドゥフトヴォルケ
芳純
中央の黄色いのはイエロー・シンプリシティー
クリムゾン・グローリー
ホワイト・クリスマス
パパメイアン
右のクリーム色のはレディ・ヒリンドン。奥のピンクの花はザ・マッカートニー・ローズ。
ザ・マッカートニー・ローズ
楽園。これも確か資生堂の「バラ園シリーズ」に使われたバラ。フルーティーなダマスク香。
オールド・ブラッシュ
イキシア
シャルル・ド・ゴール
マダム・アルフレッド・カリエール
サハラ
スペクトラ
マダム・アルフレッド・カリエール(白)とパレード(赤)
クロティルド・スーペール(粉粧楼)
平戸ツツジがちょっと見苦しくなったので刈り込みました。
これで数日は見るに耐えるでしょうか。
この1週間で芝生はかなり伸びています。
芝生を刈りました。
斜めのストライプがしっかり出るようになると、芝生が仕上がってきた証になります。
ルイ・クープランの「バスク風ブランル」。今日はブランディーヌ・ヴェルレのチェンバロです。
バラの季節 ― 2020/05/05 12:38
バラの季節になりました。4月がちょっと涼しかったので、早咲きのバラの成長が止まったせいか、早咲き、遅咲き、つるバラ、みんな一斉に咲き始めています。
スペクトラ
マダム・アルフレッド・カリエール(白)とパレード
マダム・アルフレッド・カリエール
パレード(赤)とサハラ
サハラ
屋上中央の植え込み。ザ・マッカートニー・ローズ(ピンク)、レディ・ヒリンドン(薄黄色)、パパメイアン(赤)、イエロー・シンプリシティー(黄)、ホワイト・クリスマス(白)
ドゥフトヴォルケ(赤)、芳純(ピンク)、ブルー・ムーン
ブルー・ムーン
パパメイアン
花の直径は15センチぐらいあります。
レディ・ヒリンドン
ザ・マッカートニー・ローズ
ラ・フランス
ホワイト・クリスマス
ちょっと昔懐かしいホグウッドのチェンバロで、ルイ・クープランの「バスク風ブランル」
夕方から雷雨 ― 2020/05/06 22:18
一日どんよりとした空模様でしたが、夕方から雷が盛大に鳴って、でも思ったほど雨は降らず。7.5ミリ。ちょっと肩透かし。昨日29℃を超えた気温は大幅に下がって今日は17.5℃。しのぎやすい気温でした。
昨日の写真です。
サハラ
ヴィオリーナ
ザ・マッカートニー・ローズ
楽園
オールド・ブラッシュは満開に近づいています。
パーゴラのつるバラもかなり開いています。連休中に咲き始めるのは2年連続。
アンジェラ
クロティルド・スーペール(粉粧楼)
イキシアがかなり開いてきました。
シャルル・ド・ゴール
アンナプルナ
純白の花です
拍子のないプレリュード(prélude non mesuré)という形式で書かれた作品。ルイ・クープランの曲は演奏者が小品をいくつか適当に選んで演奏するのが普通なんですが、いろいろあるプレリュートの中でもへ調、あるいはヘ長調とおぼしき一曲。演奏者はよくわからないんですが、クラヴィコードっぽい響きがします。でもやっぱりチェンバロかな。録音のせいかもしれない。
最近のコメント