久々の晴天 ― 2020/04/02 14:46
日曜(3月29日)に雪がちょっと降った後も、曇り空が続き、昨日はまた雨。今日は久々のピーカンです。ちょっと北風が強いんですが、日差しはたっぷり。
雨のおかげで芝生の緑が一気に濃くなったように思えます。
花壇の隅にチューリップが1輪咲いていました。
かなり前に植えた球根が残っていたみたいです。
バーベナ
3月29日にはこんな様子でした。
ツツジが開きかけています。
春の花壇
タイツリソウ(ケマンソウ)が咲きました。
モミジの新芽。
オレンジドリームというイタリア帰りのイロハモミジです。
モミジは中央奥
バラの新芽が光っています。
すっかり春です。
もちろん現在小屋は閉じていますが、今日はベルリン国立歌劇場からの中継でヴェルディの『イル・トロヴァトーレ』。といってもちょっと前のプロダクションです。ドミンゴのルナー伯爵、ネトレプコのレオノーラ。プログラムは日替わりで、明日はバレエ『白鳥の湖』、明後日はラモーの『イポリートとアリシー』といった豪華なラインナップ。Zum Vieo をクリックすると映像が始まります。もちろん無料。
ちなみにドイツでは「アーティストは今、生命維持に必要不可欠な存在」であると位置づけられています。
NOBORDERの調べた、各国政府による国民への補償の実態
コメント
_ おこちゃん ― 2020/04/03 11:03
_ デデ ― 2020/04/03 13:58
「お肉券」、「お魚券」に続いて笑わせてくれますねぇ。日本の政府がこういうレベルだということなんでしょうが、国際的に見てかなり恥ずかしいですねぇ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dede.asablo.jp/blog/2020/04/02/9230758/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
赤いチューリップを見るとおやゆび姫を思い出します。
年甲斐もなく、いや柄にもなく(笑)
国会中継で安倍首相がしている、あのマスクが届くのでしょうか。
小学生の給食当番みたいですよね。
私なら、一人に一箱、サージカルマスクを支給しますけどね。
国際的にみて、これはちょっと恥ずかしいです。
マスクって、ある意味文化ですよね。海外旅行をしてみてよくそれがわかりました。こっちは乾燥をさけるためのつもりでも、変な目で見られたり。そりゃそうだ、健康な人がマスクをかけるなんて、でしょうから。
子どもの頃、私は冬の登下校にマスクをしていました。防寒のためです。なので、雪と息で濡れたマスクをストーブにぷらぷら干している風景が私の冬の風物詩でもあります。
そんな布マスクが、まさか令和の時代にいただけるとは。(笑)
しかも2枚も!(笑)
岩手にはいつ届くのなぁ。(届くのだろうか)