真夏日復活2018/09/17 15:20

最高気温32.1℃。湿度も高くて不快な一日です。

アンジェラが咲き始めました。

朝のうちは秋の雲が出ていたんですが・・・



サルスベリは満開です。



剪定して1週間。バラの新芽が伸び始めました。


補修した芝生は間もなく発芽しそうです。土の下では発芽していて、土が盛り上がってきています。

シルクジャスミン





もう15年以上前にNHKの教育テレビでやっていた「ドキュメント地球時間」、その中で「モーツァルト 謎の楽譜 K.621b」というフランスのドキュメンタリーが放送されました。そこで演奏されたのが、モーツァルトのバセットホルン協奏曲(の断章)。バセットホルンはもちろん低音のクラリネットで、現在ではF管です。ところがモーツァルトはト長調で作曲しています。自筆譜がスイスの図書館に残っていて、おそらくモーツァルトと親交が深かったアントン・シュタットラーがGの楽器を持っていたんだと思われます。(先日まで紹介していたK.361の13管楽器のセレナーデは変ロ長調で、そこに登場していたバセットホルンはF管です。)この協奏曲断章はK.622のクラリネット協奏曲の第1楽章とほぼ同じ。つまりイ長調のコンチェルトのスケッチだと考えられ、現在ではクラリネット協奏曲イ長調 K.622の直前のK.621bという番号になっています。

それでは現行のコンチェルトより2度低いト長調のバセットホルン協奏曲。演奏はキアラ・バンキーニのアンサンブル415とクラリネットのジル・トーメ。


上の映像の日本語吹き替え版がありました。全体を見るとK361やK621『皇帝ティトゥスの慈悲』なども含まれていてなかなか興味深い映像です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ネコのクロかあちゃんとその娘のトムピリさん、二匹の関係は?
兄弟  親子  夫婦

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dede.asablo.jp/blog/2018/09/17/8961525/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。